フジテレビの記者会見でも注目を集めている尾形聡彦さん
今回は、尾形さんの評判や朝日新聞退社の真相についても調査しました!
尾形聡彦の評判
尾形聡彦は無礼?
「尾形聡彦」と検索すると「無礼」というワードが出てきます。
真相を調査してみると、2023年5月に岸田首相の会見にて「逃げるんですか」と言い放ったことが理由だと確認できました。
実際に尾形氏のXにも、そのような発言をした旨が記載されていました。
岸田首相の会見の最後で声を上げ、核軍縮ビジョンについて最前列から問いました。岸田氏は事前に決まっていた4社の質問に答えただけだったので、「事前に決まっていた4社以外にも答えて欲しい。核軍縮ビジョンについて質問させて下さい」と訴えましたが、それでも答えてくれず、「逃げるんですか」とさ… pic.twitter.com/AjaRDCGPNU
— Toshi Ogata (尾形 聡彦) (@ToshihikoOgata) May 21, 2023
また、岸田首相以外に対しても、調べてみると
- 安住財務相や五十嵐副大臣に対して厳しい質問を投げかける
- YouTubeの番組『Arc Times』での発言
が注目を集めており、無礼と言われている理由だと考えられます。
尾形聡彦の経歴
尾形氏の経歴は下記のようです。
- 名前:尾形聡彦(おがた としひこ)
- 生年月日:1969年
- 出身:東京都
- 最終学歴: 慶應義塾大学経済学部
- 職業:ジャーナリスト
尾形氏は、1993年3月に慶應義塾大学経済学部卒業し、新卒で朝日新聞社に入社しています。
2022年6月30日に朝日新聞社を退職。約30年にわたり朝日新聞の記者として勤めました。
その中でも、
- 経済部記者として財務省・鉄鋼・証券・流通などを担当
- 2002年には、特派員として米国のサンノゼに赴任。その後、ロンドン、ワシントンに赴任。
- 機動特派員としてオバマ政権とトランプ政権を取材
- 2018年8月、サンフランシスコ支局長に就任
など、海外と日本の情報を繋ぐ架け橋として活躍しました。
尾形聡彦「NGリスト」とは?
尾形氏を一躍有名にした出来事として、2023年9.10月に開かれた、ジャニー喜多川の性加害問題の記者会見があります。
会見の運営を担当したFTIコンサルティングは「指名NG記者」のリストを作成し、そのリストに名前がある記者は指名されることがありませんでした。
尾形は会見で最前列に座り、挙手し続けましたが、指名されることはなく、当時の社長の東山紀之氏を強く批判しました。
ジャニーズ会見で、指名「NG」リストのNHK報道の特ダネ。やはり、私たちを指さない八百長会見でした。私たちもこのリストを入手してジャニーズ事務所に質問し、今日の19時を期限にして回答を待っているところでした(まだ回答は来ていません)。NHKは映像を撮っていたところがすごいと思います。Arc… pic.twitter.com/6iM8DeskNg
— Toshi Ogata (尾形 聡彦) (@ToshihikoOgata) October 4, 2023
尾形聡彦に対する世間の声
フジ幹部を朝まで休憩させて代わりに壇上に望月衣塑子と尾形聡彦と佐藤章と横田増生を上げて「何故ルールを守らないのか」「何故同じ質問ばかりするのか」「冷静に質問出来ないのか」を質問し続けてほしい https://t.co/xfKxWnMT7r
— HT (@gCNvpypzvGcD56z) January 27, 2025
フジテレビの記者会見終了したのか。
もう今後他のテレビ局は万が一フジみたいな不祥事起こしちゃって記者会見するってなった時、
佐藤章
尾形聡彦
望月衣朔子
横田増生
この4名だけ出席禁止にした方がいい。
こいつらが暴れるから同情は向くことが出来るが会見の質が大幅に下る。— まこと (@Arkzero0) January 27, 2025
フリー記者の佐藤章 望月衣塑子 尾形聡彦 横田増生のおかげでクローズドな会見をしたフジが見直されることに。ナイスアシスト
— もとちゃん (@OoyanoTadashi) January 27, 2025
尾形聡彦の退社理由
2022年に約30年間勤めてきた朝日新聞を退社した尾形氏。
退社の理由としては、オンラインメディアの「Arc Times」を設立するためと公表されており、そこに深い意味はなさそうです。
🌈尾形聡彦さんは朝日新聞の元記者
スタンフォードまで行きロンドンとワシントン特派員で国際報道デスク そのエリートの道を捨て昨年退社して自由な報道が出来るarctimesを立ち上げた方テレ朝は放送事前に言って良い事は決められてジャニーズは🆖だそうです
組織にいないで飛び出す方は魅力的
— 🌈🌈yumimanhattan 🌈🌈 (@manhattanlove3) May 18, 2023
コメント